2012年05月25日発行 1232号
【映画紹介/塩花の木々、希望のバスに乗る。U/ザ・フル・プロダクション制作 オ・ソヨン監督/なかまユニオン執行委
員長 井手窪啓一】
|
「第4回戦争と貧困をなくす国際映像祭」で上映され、感動を呼んだ韓国のドキュメンタリー
映画『塩花の木々、希望のバスに乗る。U』(ザ・フル・プロダクション制作/オ・ソヨン監督)。作品の見どころを登場人物のひとりでもある井手窪啓一・な
かまユニオン執行委員長が語る。
2011年1月6日、プサンにある造船会社「韓進(ハンジン)重工業」で、ひとりの女性労働者が高さ35mのクレーンに登り、そのまま立てこもった。彼
女の名はキム・ジンスク。目的は、400名整理解雇の撤回を社会にアピールすることだった。
労働組合として長期のストを構えても整理解雇を阻止できず、最後の闘争手段としてキム・ジンソクさんは自分の生命をかけた。最初は孤立した闘いだった。
だが、彼女の叫びは、クレーン上からツイッター等を通じて多く人びとに伝わり、支援の輪が広がった。整理解雇と非正規職のない社会をめざす「希望のバス」
と呼ばれる連帯行動が取り組まれ、韓国全土から広範な市民が籠城現場に駆けつけた。本作品は、この争議を勝利和解に導いた「希望のバス」運動の記録第2弾
である。
作品中のインタビューで初めて知ったが、キム・ジンスクさんは300日を超える籠城闘争中、死ぬことばかりを考えていた時期があったという。死を思いと
どまらせたのは、雨の日も風の日もクレーンの下に駆けつけた市民の姿だった。闘いが連帯を生み、連帯が希望を生み、そして生きる力となった。
連帯と希望の映像
さて、本作品にはなかまユニオンのメンバーが全編にわたって登場する。私以外の参加者は、解雇された組合員やパワハラを受けて休職中の組合員だ。このこ
とには大きな意味があった。
日韓の参加者は、お互い初対面であっても、資本の攻撃に現に苦しみながら闘っている当事者同士。現地では、深い交流が実現した。なかまユニオンの若い組
合員の発言に注目してほしい。「ここに来て、たくさんの人が解雇争議とか闘っているのが分かった。しんどいのは自分だけじゃないと実感して元気になりまし
た」
彼らは理不尽な理由で解雇され、パワハラによりうつ病発症に追い込まれた。「敗北は自己責任」と切り捨てる昨今の風潮が彼らを孤立化させ、苦しめてき
た。
だが、キム・ジンソクさんがたったひとりで始めた闘いは、多くの人びとの共感を生み、社会を動かし、ついに勝利を勝ち取った。連帯が希望を作りだすこと
を「希望のバス」運動は証明した。
本作品は「連帯と希望」の映像である。私たちが現地で体験したことを、映像を通して皆さんにも実感してほしい。非正規職のない、人間らしく働ける世界を
築くために。
* * *
近く増補版が完成予定。作品についての問い合わせは、なかまユニオンまで。06−6242−8130
|
|