2025年11月21日 1896号
【「不法滞在者ゼロプラン」で強制送還者が急増/在留資格で子どもの権利を守って!/院内集会で高校生らが訴え】
|
出入国在留管理庁は10月10日、「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」の実施状況を発表した。「ゼロプラン」実施後の強制送還者数は119人で、実施前の約2倍に。とくにトルコ国籍者(その多くはクルド人)が急増しており、同プランが最近のクルド人ヘイトに加担し、煽る施策であることが明らかになりつつある。
「反貧困ネットワーク」と「仮放免高校生奨学金プロジェクト」は11月7日参院議員会館で、8月に続いて集会を開催。「非正規滞在であることで『ルールを守らない』とされるなら、仮放免の子どもたちは生まれながらにして『ルールを守らない』存在なのか」と問いかけた。
長く入管収容問題に取り組んできた児玉晃一弁護士は「2004年から5年間で非正規滞在者は22万人から11万人に。うち5万人は在留特別許可を出すことで減らした。この5万人がみんな“国民に不安を与え、治安を害する犯罪者”であるわけがない。“不法滞在者”をゼロにしたいなら、全員に在留特別許可を出せばいい」と提言する。
仮放免中の学生の一人が当事者から集めた「ゼロプランと生活に関するアンケート」結果について説明。「『生まれたことが罪なの?』『違法な存在とみなされ、自分の存在を否定された』などの声が寄せられている。許せないことだ。この事実を周りの人たちに伝えてほしい」と訴えた。 |
|