MDSホームページに戻る
週刊MDSトップに戻る
過去の記事
(2000年5月〜)
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年09月
2000年08月
2000年07月
2000年06月
2000年05月
連載記事
『怒りから建設へ』ほかイラク現地報告
樺浩志の『ロンドン反戦通信』
男女平等を拓く
鉄建公団訴訟原告は訴える―首切りの責任は消せない
劣化ウランの毒性を告発する
アフガニスタン戦争被害現地調査報告
前田 朗の『国際法を市民の手に』
ミリタリー・ウォッチング
坂井美穂の『じゃらんじゃらんinいんどねしあ』
あぜ道だより
重い扉を開けて(囲炉裏端から 改題)
ドクター林の何でも診察室
カルテの余白
ソウル便り
占領下のパレスチナ
生きる
人間を大切にする社会へ(完)
沖縄戦後史のメロディ(完)
ジュゴン保護に取り組む人々(完)
一方通行路(完)
我が人生 我が道(完)
生きてるうちに語らねば(完)
キーワード
キーワード(表示されるのは一部の記事です)
【1708号の記事】[2022年01月28日]
主張
●1708号主張 コロナ感染爆発は人災/岸田では命は守れない
2〜3面
●「防衛力」強化加速パッケージ/補正・当初予算一体で派兵体制強化
●福島原発事故トリチウム汚染水 東電が設備計画を申請 危険な海洋放出を許すな
●ミリタリーウォッチング 馬毛島 突然の基地整備予算計上 戦争訓練でなく平和の島へ
4〜5面
●沖縄・名護市長選 岸本ようへい候補が気迫の訴え 言うべきことを言い ここで辺野古を止める
●IR住民説明会で疑問噴出 カジノ反対へ広がる市民の声 大阪
●国会開会日に市民と野党が行動 共闘の力で沖縄連帯 改憲止めよう
●東京高裁は証人尋問・現場検証を 東電刑事裁判控訴審 2・9第2回期日に向け支援団が集会
●ワツコ(株)争議 大阪府労委で勝利命令 命令に従い団交に応じろ
6〜8面
●食を通じたいのちの支援/広がるフードパントリー
●時代はいま社会主義へ 第14回 帝国主義論(1) 日本は帝国主義国である
●ドクター 子どもへのコロナワクチン接種は有害無益
●放映禁止になった『明日のハナコ』/原発を扱った高校生演劇が問う権力におもねる大人の醜い姿
●インチキまみれの大阪カジノ計画/「維新」得意の催眠商法/怪しい経済効果、巨額の住民負担
1面写真
岸本ようへい市長候補が玉城知事らと"新基地止める"
(1月16日 沖縄・名護市)
名護市長選(1/23投開票)へ岸本ようへい必勝出発式。市民、オール沖縄など支援者が未来のために市政を変えようと声を上げた(4面に関連記事)
【1707号の記事】[2022年01月21日]
主張
●1707号主張 コロナ急拡大の元凶は米軍 軍事優先でなく命を守れ
2〜3面
●日米2プラス2/対中国軍事戦略を合意/先制攻撃ミサイル共同開発を正当化/沖縄・南西諸島を戦場化する軍事作戦
●維新大阪府市政のカジノ誘致 液状化・汚染で790億円の市負担判明 税金で賭博場をつくるな
●首切り自由の「解雇の金銭解決制度」 導入加速は許さない
4〜5面
●名護市長選に全国から支援を 岸本ようへいさんが訴え 知事の不承認支持し新基地止める
●米軍由来の感染急拡大に怒り噴出/岸田首相は基地の即時閉鎖を命じよ
●カジノの是非を市民が問う/IR住民説明会始まる/大阪
●感染急拡大に全員PCR検査を 教職員なかまユニオンが緊急要請 大阪
●2月東京・日野市議選 市政の汚職腐敗の根絶へ あるがさん勝利へスタート
●避難者追い出し裁判取り下げを 福島県知事に年始抗議要請
6〜8面
●生きものたちへの畏怖 伝える/山内若菜展in鶴見 おわりははじまり/分かち合った光と多様性の世界
●未来への責任(339) ノー!ハプサ訴訟 2年ぶり再開
●見聞感 金景錫さんが最後に切り出した言葉
●ミャンマー(ビルマ)の今を知るオンライン講座/軍政に抵抗 民主化求める民衆/日本は非人道的ODAの停止を
●コロナ感染源と化した米軍基地/日米地位協定という抜け穴/それでも岸田は「見直さない」
●〈徹底検証〉住民・市民を監視する土地規制法/馬奈木厳太郎ほか著/かもがわ出版 1210円(本体1100円)/どこから切っても憲法違反
1面写真
"新基地止め市民生活守る"と岸本ようへいさん
(1月8日 沖縄・名護市)
オール沖縄が「辺野古新基地建設に反対するアピール」を市民・県民と全国に発信。名護市長選(1/16告示)岸本予定候補は決意を語る(4面に関連記事)
【1706号の記事】[2022年01月14日]
主張
●1706号主張 名護市長選に勝利し2022年 辺野古新基地を止める
2〜3面
●沖縄県 辺野古訴訟が暴いたもの/国の違法をとめる裁判すら起こせない/地方自治を破壊する国の自作自演劇
●米軍基地由来のコロナ感染広がる/出入国フリーの地位協定が元凶
●全世代型社会保障の正体 高齢者攻撃は突破口 すべての世代の社会保障縮小・解体
4〜5面
●2022年― 命 くらし 平和をまもる闘い始動 労働組合つぶしの大弾圧を許さない元旦行動/大阪府警本部前で「謝罪しろ」/流れを変える年に
●大阪・松原市 遺骨混じり土砂使うな意見書採択 地域の様々な人と出会い、ともに行動
●市民と野党の連帯 次は支援活動へ 年越し たすけあいフェス 東京・赤羽
●蒲田でも「おおた たすけあいひろば」/受け取る人の笑顔がよかった
●ふざけるな!税金1億円でもみ消し
●関電前大晦日アクション/事故後の被害訴え廃炉を要請
●ワンデイアクションで11部署に要請 シール投票での声も 大阪・枚方市
●コロナSOS市民相談を実施 市にも要求 大阪
6〜8面
●「君が代不起立」再任用拒否 国家賠償裁判 全国の闘いを勇気づけた 梅原聡さん逆転勝利判決
●時代はいま社会主義 第13回 新自由主義のイデオロギー(2)――格差社会を正当化する「自己責任」論――
●新・哲学世間話(30) 田端信広 批判を忌み嫌うこと
●維新支配強め女性を締め出す大阪府議会議員定員削減に反対する OPEN(平和と平等を拓く女たちの絆)代表・茨木市議 山本よし子
●維新府政と「読売」が連携協定/パートナーという名の広報装置/万博・カジノのための情報統制
1面写真
大弾圧をはねかえし流れを変える年に
(1月1日 大阪府警本部前)
関西生コン労組弾圧は全労働者・市民の問題。「大阪府警は、吉村知事は謝罪せよ」「警察は法律を守れ」と400人が怒りのコール。