MDSホームページに戻る
週刊MDSトップに戻る
過去の記事
(2000年5月〜)
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年09月
2000年08月
2000年07月
2000年06月
2000年05月
連載記事
『怒りから建設へ』ほかイラク現地報告
樺浩志の『ロンドン反戦通信』
男女平等を拓く
鉄建公団訴訟原告は訴える―首切りの責任は消せない
劣化ウランの毒性を告発する
アフガニスタン戦争被害現地調査報告
前田 朗の『国際法を市民の手に』
ミリタリー・ウォッチング
坂井美穂の『じゃらんじゃらんinいんどねしあ』
あぜ道だより
重い扉を開けて(囲炉裏端から 改題)
ドクター林の何でも診察室
カルテの余白
ソウル便り
占領下のパレスチナ
生きる
人間を大切にする社会へ(完)
沖縄戦後史のメロディ(完)
ジュゴン保護に取り組む人々(完)
一方通行路(完)
我が人生 我が道(完)
生きてるうちに語らねば(完)
キーワード
キーワード(表示されるのは一部の記事です)
【1785号の記事】[2023年08月18日]
主張
●1785号主張 地域の怒りを自治体意見書に/健康保険証廃止撤回は可能だ
2〜3面
●イラク労働者共産党サミール・アディルさんに聞く/反戦運動の中心に社会主義者/イラク戦争20年 左派結集に新たな前進
●中央最低賃金審議会が目安/1002円では全く足りない/時給1500円は待ったなし
●ミリタリーウォッチング/防衛大のトンデモ℃タ態/自衛隊に提供名簿の除外申請を
4〜5面
●2023ZENKOin横須賀 東アジア・太平洋地域の平和を国際連帯で
●綺麗な海に軍艦は似合わない/ヨコスカ市民デモに参加/京都も毎月デモを実施
●日韓市民の連帯で平和な東アジアへ/第2分科会
●第4分科会/自治体DXとどう闘うか
●大軍拡 軍事同盟強化ノー 8・6ヒロシマ平和へのつどい デモ
6〜8面
●DSAが初めて見た基地の島 沖縄(中)/市民同士のつながりが基地のない平和な世界を創る/ダルボンさん、辺野古に立つ
●未来への責任(380) 強制動員 闘いはこれからだ
●コラム見・聞・感/反原発の女優、少年時代から変わらぬ憧れ
●国際連帯を強め、埋め立て中止 辺野古・大浦湾を海洋保護区に ZENKO SDCC分科会
●シネマ観客席/丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部/監督 河邑厚徳/佐喜眞美術館/2023年/88分/殺された人びとの代わりに描く
1面写真
"基地をなくせ"市民デモにDSA ZENKOも
(7月30日・神奈川県横須賀市)
「核のない、基地のない街を」と訴える非核市民宣言運動・ヨコスカなどのデモに、2023ZENKO参加者も連帯し合流。
【1784号の記事】[2023年08月11日]
主張
●1784号主張/軍都♂。須賀で2023ZENKO/戦争 軍事化止め社会を変える
2〜3面
●2023ZENKOin横須賀 国内外から900人/戦争・軍国主義に立ち向かう
●2023ZENKOin横須賀 国内外から900人/戦争・原発をとめる地域の闘い
●DSAが初めて見た基地の島 沖縄(上)/日米市民の連携で米議会に“PFAS”提起/ZHAP(ZENKO辺野古反基地プロジェクト)の成果が希望広げる
4〜5面
●2023ZENKOin横須賀/戦争・軍国主義に反対をかかげよう
●アメリカ・DSA国際委員会 ジェラルド・ダルボンさん
●韓国・対案文化連帯/ユ・ミヒさん
●イラク労働者共産党 サミール・アディルさん
●沖縄・平和市民連絡会 上間芳子さん
●ゲストら軍港フィールドワーク/ヨコスカ平和船団と交流/基地は何のためにあるのか “美しい”観光資源なのか
●杉谷伸夫さん快勝/12年の実績の力で1153票/支援者が「ありがとう」の言葉/京都府向日市議選
6〜8面
●ZENKO反原発分科会/健康被害、損害賠償、避難者住宅の裁判を 各分野からともに闘う
●「国に責任なし」最高裁不当判決乗り越える 原発被害者が統一署名開始
●7・28ZENKOワンデイアクション 外務省などに停戦への外交 ODAの情報公開を迫る
●議会を変える/滋賀県大津市議 中川てつや 初質問 無所属市民派ここにあり
●君が代「不起立」松田さん処分撤回裁判 控訴審不当棄却 上告し闘い続ける
●東電株主代表訴訟控訴審スタート/一審13兆円賠償判決踏まえ経営陣の責任問う
●安すぎる賃料、カジノ業者を優遇/維新による官製談合疑惑/証拠のメールを消したのバレた
●維新・馬場「第2自民党でいい」/改革詐欺にだまされるな
1面写真
国際連帯で東アジアの平和へ発信
(7月30日・神奈川県横須賀市)
世界を覆う戦争と軍国主義に反対し、米国、韓国、イラク、フィリピン、インド、ビルマ(ミャンマー)と沖縄、全国を結んだ2023ZENKO。
【1783号の記事】[2023年08月04日]
主張
●1783号主張/戦争国家に導くマイナンバー制度/命を奪う岸田政権は退陣だ
2〜3面
●非核兵器地帯条約へロシア中国参加か/東南アジアに続き北東アジアにも非核地帯を/核廃絶 軍事同盟解体へ
●新型コロナ第9波/接種後死亡2千人 補償認定100件の異常/医療拡充は放棄 ワクチン一辺倒の無策/医療問題研究会/ 医師 山本英彦
4〜5面
●戦争の危機を越え 今平和を ソウルで数千人の平和大会 ZENKOも招かれ連帯 朝鮮半島終戦平和キャンペーン
●地域で呼びかけた横須賀―沖縄写真展&上映会をさらに全国へ 東京・品川
●カジノを止める市民の意思示し団体協議と回答迫る/7・20大阪ワンデイアクション
●杉谷伸夫候補 必ず当選して4期目めざす/市民の生活を大切にした市議12年から/京都府向日市
●命の海を守れ/汚染水海洋放出絶対反対/経産省 東電へデモ
6〜8面
●不当なロックアウト解雇撤回へ 人権侵害と闘うサイネオス争議 首都圏なかまユニオン委員長・伴幸生
●未来への責任(379) 沖縄の遺骨返還請求訴訟
●議会を変える/市民の声をきちんと受け止めることのできる市議会へ/大阪狭山市議 小芝ひでとし
●みるよむ(663)2023年7月15日配信/イラク社会変革の旗―2023年メーデー―
●大阪・関西万博ベタ遅れ/維新吉村、隠していたか/カジノのための万博は要らない
●読書室/絶望の自衛隊 人間破壊の現場から/三宅勝久著 花伝社 1700円(税込1870円)/隠蔽の陰で横行する暴力、いじめ
1面写真
戦争の危機を越え 今平和を
(7月22日・ソウル)
朝鮮半島終戦平和キャンペーンの「休戦70年 平和大会」に世界から数千人。ZENKO も参加し、対案文化連帯らとともにデモ。