MDSホームページに戻る
週刊MDSトップに戻る
過去の記事
(2000年5月〜)
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年09月
2000年08月
2000年07月
2000年06月
2000年05月
連載記事
『怒りから建設へ』ほかイラク現地報告
樺浩志の『ロンドン反戦通信』
男女平等を拓く
鉄建公団訴訟原告は訴える―首切りの責任は消せない
劣化ウランの毒性を告発する
アフガニスタン戦争被害現地調査報告
前田 朗の『国際法を市民の手に』
ミリタリー・ウォッチング
坂井美穂の『じゃらんじゃらんinいんどねしあ』
あぜ道だより
重い扉を開けて(囲炉裏端から 改題)
ドクター林の何でも診察室
カルテの余白
ソウル便り
占領下のパレスチナ
生きる
人間を大切にする社会へ(完)
沖縄戦後史のメロディ(完)
ジュゴン保護に取り組む人々(完)
一方通行路(完)
我が人生 我が道(完)
生きてるうちに語らねば(完)
キーワード
キーワード(表示されるのは一部の記事です)
【1716号の記事】[2022年03月25日]
主張
●1716号主張 直ちに停戦 ロシアは撤退せよ 軍隊も軍事同盟もいらない
2〜3面
●プーチン大統領に停戦圧力/ロシア国内であがる戦争反対
●ロシア軍 ウクライナの原発制圧/あらわになった原発の危険性
●国家警察を復活させる警察法改悪案 サイバー対応を口実に全市民監視 ただちに反対の声上げ行動を
●ジェンダー平等の社会を ウクライナ侵略止めよう 3・8国際女性デーのつどい
4〜5面
●3・11フクシマから11年 声上げる避難者・市民
●東電本店前に350人/甲状腺がん裁判の若者と共に闘う
●関電は原発を今すぐ止めろ! 1日行動で座り込み550回超え
●一日行動で原発賠償京都訴訟控訴審 「同じ経験はさせない」と訴え
●ロシアのウクライナ侵略糾弾 即時撤退を/3・11新宿大アクションに1200人
●「市民を殺すな NO WAR」とパレード/大阪総がかり集会に800人
●カジノ・IRを問う住民投票へ 地域から次々と「もとめる会」結成
6〜8面
●明日をつくるなかまユニオン<第5回>/学校現場の不当なパワハラを止めさせ教育再生を/「減給処分取り消し」大阪市人事委員会闘争で反撃
●未来への責任(344) 韓国 政権交代でも 植民地主義清算は必須
●たんぽぽのように(23) 大統領選挙結果を考える 李真革
●みるよむ(613)2022年3月12日配信 イラク平和テレビ局in Japan 血塗られたマフディ 市民のデモが政権を倒した
●業者の言いなりで公金投入/大阪カジノは維新の詐欺/住民投票で暴走を止めよう
●読書室/ルポ コロナ禍の移民たち/室橋裕和著 明石書店 1600円(税込1760円)/まず外国人から切られた
1面写真
戦争やめろ 市民を殺すな
(3月11日・新宿)
ロシアはウクライナから撤退せよ。総がかり行動実行委員会の「新宿大アクション」1200人をはじめ全国で市民が声を上げた。
【1715号の記事】[2022年03月18日]
主張
●1715号主張 戦争は利用 コロナは放置の維新 住民投票でカジノを止める
2〜3面
●ウクライナ戦争に日本も防弾チョッキ/戦闘を泥沼化する軍事援助をやめよ/停戦合意にこそ全力を
●声明/ロシアのウクライナ侵略について/アメリカ民主主義的社会主義者(DSA)/2022年2月26日
●なかまユニオンが春闘集会 「同一労働同一賃金」原則で 非正規労働者の賃上げを
●みるよむ (612)2022年3月5日配信 イラク平和テレビ局in Japan 破壊 略奪される遺跡 イラクの歴史遺産を守ろう
4〜5面
●ノーモア沖縄戦の会 未来の命を守るために 3・19発足集会へ
●市民の力でIR・カジノを阻む/地域から住民投票運動に共感広がる
●避難者訴訟で東電の賠償責任確定 最高裁 3・11に住まいの権利裁判 提訴
●ウクライナを侵略するな ロシアは即時撤退を 総がかり青年PTが緊急行動/全世界に 全青年に平和運動の輪を/東京
●ロシア総領事館前で抗議 駅頭では共同でアピール大阪・豊中、茨木
6〜8面
●本当のフクシマ/原発震災現場から(通算65回)/12年目迎える福島/局面変える被害者の闘い
●未来への責任(343) 3・1独立運動の精神を継ぐ
●初めての岡山MDSカフェ 私が心のドアを開くと 相手も心のドアを開く
●哲学世間話 最悪の大学改造「10兆円大学ファンド」
●ウクライナ危機を利用する安倍・維新/9条改憲、核武装を正当化/プーチンと同じ「力の信奉者」
●反戦運動を「クソの役にも立たない」/民主主義を否定する橋下徹
1面写真
ただちに停戦 ロシア軍は撤退せよ
(3月6日・新宿駅東南口)
ウクライナを侵略するな、と総がかり行動実行委員会青年プロジェクトチームが呼びかけ450人が緊急行動(2・4・8面に関連記事)。
【1714号の記事】[2022年03月11日]
声明
●声明 ロシアのウクライナ侵略を糾弾する 全世界の市民の力で ロシア軍撤退、平和をつくりだそう
2〜3面
●ロシアの軍事侵攻を糾弾する/ウクライナから即時撤退せよ/国際紛争は武力で解決できない
●大統領選迎えるフィリピン 民衆はマルコス独裁″ト来にノー
●MDS18の政策―第6回教育 誰にでも教育の機会を保障(5)/差別は許さない 完全無償化を
4〜5面
●ロシアのウクライナ侵略糾弾 即時撤退せよ/世界で全国で抗議行動
●カジノの是非は府民が決める/住民投票の署名運動学習会に100人/これは求められる運動だ
●枚方でも「住民投票をもとめる会」へ始動
●3・1独立運動103周年/朝鮮戦争を終わらせよう 植民地支配の清算を
●ドローンで闘う奥間さんが講演 実態を学び沖縄連帯強める 京都
6〜8面
●利権の構造を改め、公平公正な日野市政をめざす/選挙戦を振り返って/あるが精一
●時代はいま社会主義へ(第16回) 反ファシズム統一戦線(1)―ファシズムとは金融資本のテロ独裁
●コラム見・聞・感/36年ぶり 神恵内村長選こぼれ話
●みるよむ(611)2022年2月26日配信 イラク平和テレビ局in Japan 汚職にまみれたイラクの対中国石油契約
●読書室特集 空襲被害を考える/住民を標的にした国家テロ/民間人補償を拒む「受忍論」
1面写真
ロシアはウクライナから手を引け
(2月20日 東京・日野市)
侵略を糾弾し即時撤退を求めて市民が連日各地で立ち上がる。東京・新宿では総がかり行動実行委員会が緊急のアピール行動。
【1713号の記事】[2022年03月04日]
主張
●1713号主張 命よりカネと軍事の岸田政権/地域から命・くらし守る
2〜3面
●新型コロナ禍 最悪を更新する大阪/第6波に備えなし岸田政権と大阪維新/公衆衛生の体制強化を
●元首相5人が「原発推進は亡国政策」と書簡 政府・自民・維新による異常なバッシング 「脱炭素」の時流利用し原発の存続狙う
●福島原発事故被害者への医療・介護支援の継続を求める緊急署名運動に賛同・協力を
4〜5面
●カジノの是非は大阪府民が決める/住民投票をもとめる会がスタート/受任者1万人をめざす
●住民投票でカジノを止め共生社会を創り出す 大阪・寝屋川市
●あるが精一さん 3302票4位当選/日野市議選/市政変革の期待集める/「市民が主人公」のまちづくりへ
●改憲発議反対 命と暮らし守れ 総がかり行動 青年がオールドスタイルニューウェーブ♂^動をアピール
6〜8面
●維新と闘う「君が代」調教NO!松田さん処分取消裁判 国際法で判決めざす 卒業式行動と一体で
●未来への責任(342) 宇部市 長生炭鉱の強制労働犠牲者
●議会を変える 東京都足立区議 土屋のりこ 福島みずほ下町応援団
●みるよむ(610) 2022年2月19日配信 イラク平和テレビ局in Japan イラクの農地の減少と環境破壊
●人気ゲーマー発言が大炎上/他者に対して「人権ない」/軽視の風潮広めた改憲勢力
●読書室/賃金破壊 労働運動を「犯罪」にする国/竹信三恵子著 旬報社 1500円(税込1650円)/権利の主張が罪にされる
1面写真
市民派あるが精一さん(左から3人目) 3302票4位当選
(2月20日 東京・日野市)
日野市議選で、あるが候補は、元副市長らによる税金の私物化、腐敗・汚職を一掃する市政変革へ3期目の議席を手にした。