MDSホームページに戻る
週刊MDSトップに戻る
過去の記事
(2000年5月〜)
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年09月
2000年08月
2000年07月
2000年06月
2000年05月
連載記事
『怒りから建設へ』ほかイラク現地報告
樺浩志の『ロンドン反戦通信』
男女平等を拓く
鉄建公団訴訟原告は訴える―首切りの責任は消せない
劣化ウランの毒性を告発する
アフガニスタン戦争被害現地調査報告
前田 朗の『国際法を市民の手に』
ミリタリー・ウォッチング
坂井美穂の『じゃらんじゃらんinいんどねしあ』
あぜ道だより
重い扉を開けて(囲炉裏端から 改題)
ドクター林の何でも診察室
カルテの余白
ソウル便り
占領下のパレスチナ
生きる
人間を大切にする社会へ(完)
沖縄戦後史のメロディ(完)
ジュゴン保護に取り組む人々(完)
一方通行路(完)
我が人生 我が道(完)
生きてるうちに語らねば(完)
キーワード
キーワード(表示されるのは一部の記事です)
【1794号の記事】[2023年10月27日]
●声明/イスラエルはガザ報復攻撃でパレスチナ市民を虐殺するな MDS(民主主義的社会主義運動)
2〜3面
●イスラエルによる虐殺許すな/パレスチナ ガザ地区に「報復戦争」しかける/70年以上の軍事占領をやめよ
●厚労省による負担増策動許すな 尊厳ある介護を求めて介護保険改悪を阻止しよう
●沖縄を再び地獄の戦場≠ノさせないために/山城博治さん(「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」共同代表、「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」事務局長)の呼びかけ
4〜5面
●ガザ大虐殺 許すな/イスラエルは地上侵攻をやめよ/日本でも広がる抗議アクション/占領の終結こそ平和への道
●ガザ地上侵攻・虐殺許すな 沖縄玉城知事支え11・23県民大集会へ ZENKOが呼びかけ
●戦争準備を止めるエネルギーを/東京・足立区で写真展と上映会
●ZENKO沖縄参加団・京都/900人の県民大行動に参加/うるま市の闘いにも連帯
●地元で沖縄写真展と上映会/カジノも沖縄も、諦めさせる政治に腹が立つ/大阪狭山市
●カジノ府民公聴会で確信 女性パレードも元気いっぱい
6〜8面
●松田さん「君が代」処分撤回へD-TaC8周年集会/声を上げる子どもたちに応える
●各地でMDS集会 明るいミライ≠つくるために 当事者が立ち上がり社会変える 東京・南部 「ガザ攻撃するな」 ファクス行動呼びかける 東京・三多摩
●議会を変える、市民と変える/京都府向日市議 杉谷伸夫/審議会情報の早期公表を実現しました
●みるよむ(669)2023年9月23日配信 イラク平和テレビ局in Japan 国際連帯の力で戦争と抑圧を止めよう―サミール・アディルさん(イラク労働者共産党)
●ジャニーズ会見は茶番劇だが…/総理の会見はもっと酷い/NGリスト不要の官製八百長
●読書室/報道弾圧 言論の自由に命を賭けた記者たち/東京新聞外報部著 ちくま新書 920円(税込1012円)/世界の闘う記者たち、日本はどうか
1面写真
イスラエルの地上侵攻 虐殺許すな
(10月15日 東京・新宿駅東南口)
イスラエル軍のパレスチナ・ガザ地区への地上侵攻、ジェノサイドは絶対に許されない。日本でも抗議行動が広がっている。(2・4面に関連記事)。
【1793号の記事】[2023年10月20日]
主張
●1793号主張/辺野古 代執行訴訟こそ無法の極み 沖縄に連帯し大軍拡止めよう
2〜3面
●沖縄辺野古 「代執行」訴訟へ/沖縄県への承認命令請求に理由なし/高裁は違法裁決を審理せよ
●代執行手続き中止し対話で解決へ/沖縄県は民意尊重の立場堅持を/行政法研究者が声明・記者会見
●改定「活性化再生法」施行 道路・自動車偏重政策改め公共交通の復権を
4〜5面
●カジノ実施協定締結にNO/大阪府民主催公聴会に500人/追い込まれたのは維新府政だ
●最高裁判決くつがえし「国の責任」へ 東京高裁へ共同アピール
●10・22、29団結まつりへ/沖縄から山城博治さんが大阪に、具志堅隆松さんが東京に
●各地でMDS集会 武器より明日のご飯が大事/横浜港を戦争の拠点にするな/神奈川/ウクライナ停戦を正面に据え/地域の市民運動強化を/東京・北部
●「代執行訴訟」提訴に抗議/首相官邸前
●ウクライナ停戦グローバル行動週間(9/30〜10/8)/全国20か所以上で行動
6〜8面
●福島原発かながわ訴訟 控訴審が結審 判決は1月26日 "国に責任あり"は譲らない
●未来への責任(384)/基地 遺骨問題の根底 植民地主義克服を
●「議会を変える」 滋賀県大津市議 中川てつや 政治倫理審査会を請求 見て見ぬふりは許されない
●市民も議会も無視の市駅前再開発NO! 200人でヒューマンチェーン行動 大阪・枚方市
●膨らむ万博・カジノ関連経費/さらなる税負担を求める維新/「身を切る改革」真っ赤な嘘
●読書室/原爆初動調査 隠された真実/NHKスペシャル取材班著 ハヤカワ新書 980円(税込1078円)/政府が無視した残留放射線の脅威
1面写真
カジノ実施協定締結にNO 公聴会に500人
(10月8日 大阪市)
夢洲(ゆめしま)カジノを止める大阪府民の会が呼びかけた「府民主催―夢洲IR・カジノ公聴会」。維新を追いつめる新たな運動スタート(4面に関連記事)。
【1792号の記事】[2023年10月13日]
主張
●1792号主張 命 くらし守るあらゆる闘いを 10・22-29団結まつりへ
2〜3面
●沖縄辺野古/「設計変更承認せよ」と国交大臣が強要/地方自治 民主主義を守る闘いを全国から
●米国巨大資本を揺るがすUAW自動車労組ストライキ/組合変革を遂げた労働者の力
●DSA声明 DSAはUAW労働者と共に/2023年9月14日
4〜5面
●ウクライナ停戦グローバル行動週間スタート/戦争ではなく外交による解決を/日本政府は戦争支援をやめろ
●戦争NOの声を足元から/ウクライナ戦争即時停戦を訴えデモ/大阪
●大盛況『ハマのドン』上映会/横浜同様 主権在民でカジノを止める
●陸自桂基地「強靭化」抗議デモ 沖縄連帯も強める 京都
●原発京都訴訟控訴審 「事故は国の責任」と100人パレード
●健康保険証の廃止撤回求める意見書 京都府向日市議会で可決
6〜8面
●各地でMDS集会/デニー知事への激励ファクス送る/グローバル週間に反戦パレード/岡山からの参加に感激
●文化・インフラの危機/54万の声を聞いて/インボイス反対 官邸前1000人
●議会を変える/大阪府茨木市議 山本よし子/公共交通を充実させ住民の足を守ろう
●みるよむ(668)2023年9月9日配信:イラク平和テレビ局in Japan イラク政府の電力供給の失敗
●シネマ観客席/国葬の日/監督 大島新 2023年 日本 88分/分断にすら至らぬ「無関心」
●読書室/辺野古裁判と沖縄の誇りある自治 検証 辺野古新基地建設問題/紙野健二・本多滝夫・徳田博人編 自治体研究社 1500円(税込1650円)/最高裁判決でも闘える確信
1面写真
ウクライナ停戦グローバル行動スタート
(9月24日 沖縄市)
6月平和サミットが呼びかけた「停戦と外交を 戦争やめろ」国際週間。「黙っている場合じゃない」と全国で行動が繰り広げられた。
【1791号の記事】[2023年10月06日]
主張
●1791号主張 命・くらし無視の維新、岸田は退場 カジノも万博もいらない
2〜3面
●国際連帯の力で日米韓軍事同盟強化許さず/岸田政権を打倒しよう/MDS(民主主義的社会主義運動)集会基調
●集会基調(全文)(PDF)
●そごう・西武労働組合のストライキ 労働者の意思突きつけ市民に共感 資本の勝手放題許さず
●対話による信頼こそ平和への道 沖縄から発信しよう!/「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」 9・24設立・キックオフ集会宣言
4〜5面
●戦争を止める11・23へ大結集を/「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」設立・キックオフに800人
●女性の声で政治を変えよう 市民連合がスタート街宣
●各地でMDS集会/国際連帯で軍拡と戦争止める
●カジノ公聴会に国・府市は出席しろ 大阪府庁舎前抗議アクション
●なかまユニオンが若者デモ/♪おかしいことに 声あげよう♪
6〜8面
●地域から 沖縄・琉球弧軍事化阻止 ウクライナ即時停戦実現へ
●未来への責任(383) 長生炭鉱の遺骨発掘・返還を
●議会を変える 大阪府大阪狭山市議 小芝ひでとし 今はゼロ 小中学校にエレベーターを
●OPEN/ジェンダー平等実現! ケア労働の処遇改善を!/(OPEN〈平和と平等を拓く女たちの絆〉代表 大阪府茨木市議・山本よし子)
●沖縄県知事が国連人権理事会で訴え/「国益を害する」と産経新聞/フェイクニュースで沖縄叩き
●読書室/女性不況サバイバル/竹信三恵子著 岩波新書 1000円(税込1100円)/極限状況を見えなくする仕掛け
1面写真
戦争を止める大結集を
(9月24日 沖縄市)
「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」設立・キックオフ集会に市民800人が参加。11月23日、1万人の県民大集会を呼びかけた.。