MDSホームページに戻る
週刊MDSトップに戻る
過去の記事
(2000年5月〜)
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年09月
2000年08月
2000年07月
2000年06月
2000年05月
連載記事
『怒りから建設へ』ほかイラク現地報告
樺浩志の『ロンドン反戦通信』
男女平等を拓く
鉄建公団訴訟原告は訴える―首切りの責任は消せない
劣化ウランの毒性を告発する
アフガニスタン戦争被害現地調査報告
前田 朗の『国際法を市民の手に』
ミリタリー・ウォッチング
坂井美穂の『じゃらんじゃらんinいんどねしあ』
あぜ道だより
重い扉を開けて(囲炉裏端から 改題)
ドクター林の何でも診察室
カルテの余白
ソウル便り
占領下のパレスチナ
生きる
人間を大切にする社会へ(完)
沖縄戦後史のメロディ(完)
ジュゴン保護に取り組む人々(完)
一方通行路(完)
我が人生 我が道(完)
生きてるうちに語らねば(完)
キーワード
キーワード(表示されるのは一部の記事です)
【1803号の記事】[2023年12月29日]
主張
●1803号主張 パレスチナ・沖縄民衆とともに/即時停戦 軍事化阻止 命守れ
2〜3面
●福岡高裁那覇支部 沖縄県に変更承認命じる/「黙って国に従え」と自治権否定/知事を支える全国からの闘いを
●「ノーモア沖縄戦の会」新垣邦雄さんが語る沖縄戦・若者・未来(下)/「声を上げることで先輩に近づいたか」/11・23沖縄県民平和大集会(4)
●山口・宇部 長生炭鉱事故 韓国遺族会などが国と意見交換 遺骨収集で前進も
4〜5面
●パレスチナに平和を!/自民党は終わった/千人が議員会館前で声上げる
●植民地政策、差別政策の極み/辺野古代執行を考える院内集会/“辺野古唯一”は“沖縄の犠牲唯一”
●ガザ虐殺に手を貸すな 今すぐ停戦だ
●原発賠償京都訴訟控訴審 「国の責任」とコールが高裁包囲 本人尋問終え最終局面へ
●朝鮮学校「無償化」排除に抗議 文科省前金曜行動500回目
6〜8面
●若者が前に出る311子ども甲状腺がん裁判 ついたてはずし 被害を訴え 市民の支援の輪を
●未来への責任(389) 「主権免除」否定した「慰安婦」判決
●議会を変える、市民と変える/京都府向日市議/杉谷伸夫/アリーナ誘致は市民の願う街か
●みるよむ(677) 2023年12月16日配信:イラクのスーパーモデルと政治腐敗
●シネマ観客席/メンゲレと私 A BOY’S LIFE/監督 クリスティアン・クレーネス フロリアン・ヴァイゲンザマー 2021年 オーストリア 96分/ホロコーストは終わっていない
●読書室/なぜ日本は原発を止められないのか?/青木美希著 文春新書1100円(税込1210円)/原子力ムラとマスコミの大罪
1面写真
ガザ虐殺やめろ 今すぐ停戦
(12月16日 大阪市)
全国で市民が"パレスチナに自由を イスラエルの虐殺に手を貸すな"。大阪では500人以上がデモや追悼アクションでアピールした(4・5面に関連記事)。
【1802号の記事】[2023年12月22日]
主張
●1802号主張/腐敗 戦争推進 生活破壊/岸田内閣 倒すしかない
2〜3面
●ガザ無差別攻撃を正当化する「対テロ戦争」宣伝/イスラエル市民 ネタニヤフ退陣求める
●韓国からのZENKOスピーキングツアーに寄せられた連帯メッセージ
●医療労働者賃上げ抑制許すな 診療報酬マイナス改定で攻防 軍拡増税へ社会保障費削減狙う
●2023ZENKOスピーキングツアー 「戦争が見えてきた」 宮古からの訴えに応える 滋賀/馬毛島の基地建設に反対 地域から連帯行動 兵庫
4〜5面
●信頼築く地域外交で「台湾有事」は止められる/大阪
●ミサイル配備がってぃんならん/一坪たりとも渡すまい/神奈川
●冷静な認識と事実で ノーモア日中戦争の声を 泉川友樹さん
●「避難などできない ミサイルより外交を」と石垣島 広島
●危機感から発せられた 今日のガザは明日の沖縄・日本=@北海道
●パレスチナに平和を/日本政府は停戦へ行動しろ/国会前に1500人
●デニー知事の「不承認」支持/辺野古「代執行」は不当/150人が池袋デモ
●原発避難者住まいの権利裁判 行政の役割放棄あらわな福島県
6〜8面
●「ノーモア沖縄戦の会」新垣邦雄さんが語る沖縄戦・若者・未来(上)/「知ること、発言し行動することを伝えたい」/11・23県民平和大集会
●沖縄辺野古埋め立て 代執行の強行許すな!/軟弱地盤は改良できない/大浦湾をジュゴン保護区に
●議会を変える/滋賀県大津市議中川てつや/市民・利用者置き去りの児童館廃止は許さない
●みるよむ(676)2023年12月2日配信:ハムダニヤの結婚式会場の火災大惨事/これはキリスト教徒殺人だ
●命運尽きたか岸田政権/まやかしの経済対策にノー/軍拡のための大増税が見え見え
●相次ぐ安倍派のスキャンダル/カネに汚いのは親分譲り
1面写真
「有事」=戦争を止めようと全国に発信
(12月10日 大阪市)
12月2〜10日、9都市でのスピーキングツアーは沖縄―全国の軍事化阻止、「ガザ虐殺やめろ」と訴え、最終日はデモでアピール。
【1801号の記事】[2023年12月15日]
主張
●1801号主張/沖縄 パレスチナ民衆に連帯/即時停戦 軍事化を止める
2〜3面
●またか 米軍輸送機オスプレイ墜落/頭上の凶器¢ヲ時退役を
●声明/中東の労働者階級へ/ガザ大虐殺を止める力 発揮しよう/イラク労働者共産党ほか
●二度と戦争の被害者にも加害者にもならない/命のバトンつなぎ戦争のない未来を/11・23沖縄県民平和大集会(2)
●ZENKOスピーキングツアー京都集会/辺野古「代執行」を見すえ 「埋め立て承認再撤回」へ
4〜5面
●沖縄を戦場にさせない ガザ虐殺やめろ ただちに停戦だ ZENKOスピーキングツアー スタート
●世界と連帯して平和な日本、沖縄を!/県民大集会支えた若者・シニアの協働/「台湾有事を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」呼び掛け人 神谷美由希さん
●オスプレイ飛ぶ奄美から/世界反戦基地行動日に連帯/大阪・河内長野
●ガザへの爆撃とめよう/日本政府は虐殺に加担するな/新宿緊急デモ
●滋賀で「今すぐ停戦」と連帯行動
●とめよう!原発社会への暴走 全国から大阪に1600人
6〜8面
●明日をつくるなかまユニオン/働いた分は払われるべき/介護労働関連予算拡大へ全国的運動に
●未来への責任(388) 太平洋戦争被害者推進協と共に
●哲学世間話(39) 大学の軍事研究推進への法案
●みるよむ(675)/2023年11月25日配信/イラクの性的少数者への人権侵害を/容認する政府・警察を告発
●パレスチナ民衆を実験台に/ハイテク軍事大国・イスラエル/軍事協力を進める日本政府
●読書室/子どもを壊す食の闇/山田正彦著/河出新書/870円(税込957円)/市民の力で安全を取り戻す
1面写真
沖縄を戦場にさせない スピーキングツアー
(12月3日 東京・北区)
11・23県民平和大集会で司会を務めた神谷美由希さん(左)は「若者とシニアの協働 世界と連帯して平和な日本、沖縄を」と呼びかけた。
【1800号の記事】[2023年12月08日]
主張
●1800号主張/11・23県民平和大集会に1万人/沖縄 世界を戦場にさせない
2〜3面
●米軍「普天間基地維持」を希望/「辺野古が唯一」は日本政府の大ウソ/「埋め立て」目的が“崩壊”
●UAW 全米自動車ストライキでかちとった 25%賃上げと差別賃金廃止 臨時労働者の正社員化も
●コアネット 50年の債務押しつける インド新幹線ODA 現地と連帯し外務省交渉
4〜5面
●私たちの沖縄を戦場にさせない/世代と国境を越え、平和への心ひとつに/県民平和大集会に1万人以上
●11・23県民平和大集会に全国から連帯
●政府を追いつめる包囲網築く/ZENKOユースに注目/全国交流集会
●戦闘中断ではなく今すぐ停戦/イスラエル大使館に抗議続く
6〜8面
●軍事協力強める岸田政権―マルコス政権 戦争でなく平和と福祉へ 日本・フィリピン民衆連帯を
●介護保険制度改悪許さない 利用料2割負担者増に反対 公的支出拡大を厚労省に要請
●たんぽぽのように/戦争と平和/李真革
●みるよむ(674)/2023年11月18日配信/バグダッド・ソフトドリンク社労働者 賃上げ 労働条件改善へストライキ
●シネマ観客席/ゴジラ−1.0/監督・脚本 山崎貴 2023年 125分/ゴジラを使った歴史修正主義
1面写真
再び戦場にさせない 平和大集会に1万人
(11月23日 沖縄・那覇市)
小魚が集まれば大きな敵も追い払える。巨大アート『スイミーバイ』は市民が戦争を跳ね除ける集会成功の象徴となった。
【1799号の記事】[2023年12月01日]
主張
●1799号主張 直ちに停戦 どこも戦場にさせない/平和のためのスピーキングツアーへ
2〜3面
●イスラエル 明白な国際法違反/生きる望み断つ病院攻撃/若者に広がる“虐殺やめろ”の声
●放射線防護の民主化フォーラム2023―2030/国連科学委員会を徹底批判/科学者 市民 被害者の連帯が力
●ミリタリー/若者たちの人権 平和感覚/パレスチナ連帯でも声
4〜5面
●ガザ大虐殺をやめさせろ/大軍拡・改憲・生活破壊ノー/ZENKOが省庁要請行動
●日本・イスラエルの軍事協力 命脅かす琉球弧軍事化を追及 防衛省
●夢洲カジノ認可の不正追及 府民公聴会出席も迫る 大阪府民の会が国交省交渉
●国際基準で避難者住宅追い出しの矛盾を突く 反原発
●子どもを殺すな!虐殺やめろ!/「パレスチナに平和を!緊急行動」1500人が新宿デモ
●ガザ侵攻やめろ/政府は虐殺停止へ動け/大阪
●東海第二原発 動かすな/フクシマを忘れない/首都圏大集会に700人
6〜8面
●自分らしくいられる居場所 フリースペースたんぽぽ 不登校の子の学びと健康の保障を
●未来への責任(387)12・8長生炭鉱意見交換会へ
●議会を変える/大阪狭山市議小芝ひでとし/上下水道の福祉減免に代わる支援策を
●カジノ計画実施協定はでたらめ 市民とIR推進局の団体協議で怒り爆発 大阪
●維新支持者も見放した/大阪万博、「不要だ」が7割/橋下の詐欺的擁護も空振り
●職員を動員、でもタダ働き/優勝パレードにみる維新のヤバさ
1面写真
虐殺加担・大軍拡・生活破壊NOと省庁要請
(11月17日 衆院第二議員会館)
ZENKOは外務省・防衛省・厚生労働省・復興庁など9府省庁・機関に対し要請行動を実施し、まとめの院内集会を行った。