MDSホームページに戻る
週刊MDSトップに戻る
過去の記事
(2000年5月〜)
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年09月
2000年08月
2000年07月
2000年06月
2000年05月
連載記事
『怒りから建設へ』ほかイラク現地報告
樺浩志の『ロンドン反戦通信』
男女平等を拓く
鉄建公団訴訟原告は訴える―首切りの責任は消せない
劣化ウランの毒性を告発する
アフガニスタン戦争被害現地調査報告
前田 朗の『国際法を市民の手に』
ミリタリー・ウォッチング
坂井美穂の『じゃらんじゃらんinいんどねしあ』
あぜ道だより
重い扉を開けて(囲炉裏端から 改題)
ドクター林の何でも診察室
カルテの余白
ソウル便り
占領下のパレスチナ
生きる
人間を大切にする社会へ(完)
沖縄戦後史のメロディ(完)
ジュゴン保護に取り組む人々(完)
一方通行路(完)
我が人生 我が道(完)
生きてるうちに語らねば(完)
キーワード
キーワード(表示されるのは一部の記事です)
【1778号の記事】[2023年06月30日]
主張
●1778号主張 国際連帯で戦争止め平和を 2023ZENKOin横須賀へ
2〜3面
●さらに広がるZHAPの成果/YDSAが沖縄≠テーマに/7/3オンラインセミナー開催
●ウクライナに平和を 国際サミット宣言/今こそ停戦と交渉を/9/30〜10/8グローバル行動週間へ
●ローカル線切り捨てへ「活性化再生法」改定/移動の権利 公共交通守れ
●インボイスSTOP全国一揆/ 国会前に1500人
4〜5面
●国際連帯の力で軍事化止め東アジアの平和を/7・29〜30に2023ZENKO in 横須賀 実施案討議 準備急ピッチ
●岸田政権の悪政打破へ つないだ手を放さない/今国会最後の総がかり行動に1300人
●岸田軍拡と闘う/各地でMDS集会 分厚い市民と野党の共闘は地域運動から 東京北部
●オスプレイ騒音 PFAS汚染/市民が声を上げよう/東京 三多摩
●若い世代にも運動を広げ 維新と対決する/大阪 茨木
●国の責任否定の不当判決から1年/原発避難者4訴訟原告団が最高裁に請願/「裁判官は徹底審理と公正な判断を」
●JAL解雇 必要なかった!/新証拠で明らかに/納得できる解決めざし闘い強める
6〜8面
●各地でMDS集会 兵庫/みんなが声を出せる運動へ
●千葉/東海第2動かすな 原発賠償裁判勝利へ
●8年ぶりのアフガニスタン訪問 ターリバーン再支配下の女性たちの闘い
●議会を変える 市民と変える/積み上げてきた施策実現に4選へ/京都府向日市議 杉谷伸夫
●みるよむ(660)2023年6月3日配信 イラクの女性は家事労働への賃金を要求する
●「ない方がまし」 LGBT法/理解増進ではなく差別増進/維新の修正でより悪くなった
●読書室/高校無償化問題が問いかけるもの 朝鮮学校問題2/朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会記録編集委員会編 花伝社 1200円(税込1320円)/行政の排外主義に抗した闘いの記録
1面写真
岸田政権の悪政打破へ1300人
(6月19日・衆院第二議員会館前)
今国会最後の総がかり行動では「悪法オンパレードの岸田政権を打ち破ろう。つないだ手を放さない」と市民らが声を上げた。
【1777号の記事】[2023年06月23日]
主張
●1777号主張 命を奪う悪法暴走国会 中央行動へ 岸田内閣打倒へ
2〜3面
●MDS(民主主義的社会主義運動)集会基調報告(要旨)/岸田軍拡に生活守る闘いで変革を
●「少子化対策」の名で負担増強要/保険料も実質は税金/行きつく先は消費税増税
●北海道で核のごみ問題考える全国集会/応募やめさせ政策転換求める 廃棄物処分できぬ原発に未来なし
4〜5面
●岸田政権の軍拡 戦争路線は許さない 全国13地域でMDS集会開く
●改悪入管法 成立強行/共に生きる社会へ 私たちはあきらめない/闘いが入管制度の闇を暴いた
●辺野古新基地建設の断念を/オール沖縄が国会請願署名提出院内集会 55万9224筆を提出
●京丹後Xバンドレーダー基地撤去へ ZENKOもデモに連帯参加 京都
6〜8面
●原発賠償京都訴訟控訴審/高裁包囲した「事故は国の責任」/原告・支援者が元気にコール
●未来への責任(376) 今からでも遅くはない
●さかいみほのじゃらんじゃらんinインドネシア ジャカルタ編(14)/女性について(2)
●みるよむ(659)2023年5月27日配信/時代に逆行するイラクの大学/#NO ヒジャブの強制着用
●マイナンバーカード トラブル続出/それでも進める政府の愚/個人情報をゆだねてはいけない
1面写真
「原発事故は国の責任」と高裁包囲
(6月6日 大阪高裁前)
原発賠償京都訴訟控訴審に先立ち、原告・支援者が100人アピール。大阪高裁周辺を公正判決を求めデモ行進。
【1776号の記事】[2023年06月16日]
主張
●1776号主張 悪法暴走に地域からSTOP 6・23ZENKO中央要請行動へ
2〜3面
●朝鮮 衛星打ち上げ 政府「ミサイル」と危機演出/琉球弧で「迎撃」演習を強行
●平和は平和的手段で ウクライナに平和を国際サミットの呼びかけ(要旨)
●ZENKOスピーキングツアー 京都/闘いは少しずつ進んでいく/ミサイル配備から命を守るうるま市民の会 宮城英和さん
●兵庫 諦めぬ市民の力で止める 沖縄ドローンプロジェクト奥間政則さん
●争うよりも愛しなさい/世代を超えた沖縄の平和運動へ/リスペクトしつながる/5・21平和集会から
4〜5面
●入管法改悪 強行採決ありえない/声上げる若い世代 反レイシズムのうねり/国会正門前に5500人
●悪法強行に強く抗議する/原発推進GX法、マイナ保険証強制法…
●「台湾有事」を起こさせない!対話で平和を!/2023ZENKOスピーキングツアー
●神奈川/ノースドック米軍部隊配備 撤回を
●滋賀 国に任せず私たちが決める 沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表 具志堅隆松さん
●広島 琉球弧の軍事化は一体/戦争をさせない種子島の会 和田香穂里さん
●宮古島 戦争止める闘いを全国から/ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会 清水早子さん
6〜8面
●介護職員不払い残業代裁判 弁論開始/安心して働ける施設を/なかまユニオン神明会ラ・アケソニア分会/大阪府箕面市
●『沖縄、再び戦場(いくさば)へ』(仮)上映会/「今はもう戦争」と感想交流 大阪・寝屋川
●5回目の「武器はいらない!めしだ!」パレード 継続し声上げる 京都
●ドクター/インフルエンザに変わったわけではないのに
●みるよむ(658)/2023年5月20日配信/まともな年金を払え!/イラクの年金受給者デモ
●入管法審議 デマ連発の梅村議員/「支援者攻撃」は維新の本性/差別をあおり、自らの養分に
●読書室/言いたいことは山ほどある 元読売新聞記者の遺言/山口正紀著 旬報社 1600円(税込1760円)/体制翼賛のメディアを糺(ただ)す
1面写真
入管法 強行採決ありえないと5500人
(6月5日・国会正門前)
国会前と全国各地をつないで広がる反対運動は、6日に予定されていた参院法務委員会採決を阻んだ。
【1775号の記事】[2023年06月09日]
主張
●1775号主張/入管法改悪 軍拡財源法阻止/命を脅かす岸田内閣を倒せ
2〜3面
●G7広島サミット 軍需産業に大きな成果=^グローバル資本は戦争を望んでいる
●G7向け「やってる感」でごまかすな/LGBT差別禁止法 制定を急げ/OPEN〈平和と平等を拓く女たちの絆〉代表 大阪府茨木市議 山本よし子
●日米韓の平和勢力が国際会議/“互恵・平等”を破壊する“新冷戦秩序”に対抗/国際連帯の相乗効果で平和を/北東アジア平和国際会議のスピーカー、通訳者ら/沖縄、DSA、ZENKOも連帯参加
4〜5面
●「台湾有事」を起こさせない/対話で平和を/ZENKOスピーキングツアー始まる
●石垣の軍事化は住民避難¢O提 だが逃げる場所などない/北海道集会
●戦跡国定公園の土砂を基地の埋め立てに使うな/ガマフヤー 初の環境省との意見交換
●沖縄を戦場にさせない 戦争に反対する全県組織立ち上げ準備委員会呼びかけ人・山城博治さん
●公正な世界を 連帯メッセージ/DSA(アメリカ民主主義的社会主義者)国際委員会 ジェラルド・ダルボンさん
●力による平和は許さない/韓国・円仏教星州(ソンジュ)聖地守護非常対策委員会 カン・ヒョンウクさん
●日韓「政治決着」のその先へ―強制動員問題の解決を求めて/討論集会 開く/ノー!ハプサ(合祀)控訴審 不当判決/孫世代へ 新たな訴訟準備
●原発・化石燃料推進のGX法案反対/再エネ社会を遠ざけるな/議員会館前アクション
6〜8面
●市民が支えた統一地方選
●未来への責任(374)/二度と「遺骨問題」起こさせない
●議会を変える/東京都足立区議 土屋のりこ/ハラハラの開票見守り
●みるよむ(657)/2023年5月13日配信/イラク平和テレビ局in Japan/「カワリヤ―(被差別民)」は人間だ―マイノリティーへの差別を許さない−
●嘘で固めた「核軍縮」演出/G7広島サミットのまやかし/実態は武器供与サミット
●「総理、逃げるんですか」の背景/岸田G7会見は「仕込み」だった
1面写真
島々を戦場にしないで!
(5月21日・沖縄県北谷町)
若者が発案した平和集会のメインスローガンは「争うよりも愛しなさい」。沖縄から岸田政権の大軍拡策動を許さぬ平和発信
【1774号の記事】[2023年06月02日]
主張
●1774号主張 平和破壊、停戦阻むG7 戦争と悪法の岸田を止めよう
2〜3面
●「雇用流動化」掲げる岸田政権/「解雇の金銭解決」制度の導入狙う
●「ハンストで死亡の疑いも」 デマ発言連発する梅村みずほ参院議員/維新の反人権体質 浮き彫りに
●なかまユニオン韓国連帯ツアーに青年労働者が参加/ユン政権の大弾圧との闘いに触れる
4〜5面
●土屋のりこさん3期目当選/区民の期待さらに高まる
●世代を超えた基地化反対運動へ/「私たち若者に任せてください」/沖縄
●みんなでつくろう、明日の平和!第1回ピースフェスタin大阪/歌ありダンスあり/沖縄連帯、平和と自由をもとめて
●ジェンダー平等、暮らしを守る足立へ/足立区長選 西山ちえこさん健闘
●入管法改悪反対渋谷デモに7000人/「難民ようこそ」「レイシストくたばれ」/政府案 市民の力で蹴散らすぞ
●汚染水を海に流すな!5・16東京行動 東電・政府・国会に要請
6〜8面
●コロナ在宅勤務不払裁判/教員の松田さんが勝訴/維新市政追従の市教委・校長は誤り
●兵庫県・西宮市/1005票は財産/築いたつながり タウンミーティングに
●大阪府・枚方市/市役所移転はさせない/維新の大型開発 止める闘いは続く
●議会を変える市民と変える/東京都日野市議 有賀精一/オスプレイ 日野上空を危険な飛行
●みる…よむ…サナテレビ(657)2023年5月6日配信/イラク平和テレビ局in Japan/政府によるアルコール飲料禁止/市民の自由奪う。憲法にも違反
●シネマ観客席/ハマのドン/監督 松原文枝 製作 テレビ朝日 2023年 100分/カジノを阻んだ「ハマの民主主義」
●読書室/ルポ 食が壊れる/私たちは何を食べさせられるのか?/堤未果著 文春新書 900円(税込990円)/グローバル企業の食支配に抗する
1面写真
土屋のりこ足立区議 3選を果たす
(5月14日 東京・足立区)
支援者に囲まれた土屋さん。「働きかければ政治は動く」と信頼された。選挙期間中に寄せられた要望の実現に向けスタートへ(4面に関連記事)。